
・申込みまでの流れ・サービス内容の詳細などをご説明します。
企業のお別れ会・偲ぶ会
担当者様のお悩み
お別れ会の運営で、こんな不安はありませんか
・まず何から準備すれば良いのだろうか
・会費やご案内はどうするのが適切?
・この時期に、どうお声がけするべきか

社内・外の方々をお呼びしたお別れ会を開催したい。
そこで我々は「オンラインを活用した故人を偲ぶ会」を提案します。
皆様に「良い会だったね。」といっていただくために、
しのぶば事務局が、最後まで丁寧にサポートいたします。
提供サービス
お別れ会の中継配信
メモリアルムービー
メモリアルサイト
オリジナル演出
司会進行
オンライン案内状の作成
お申し込み・集客管理
会費管理
供花の集計・発注
会場予約・祭壇・メモリアルパネル制作
などオンライン以外の相談も可能です。
しのぶばの強み
オンラインにすることで、会場費・祭壇費が大きく減ります。
そのため総費用を50〜70%ほど抑えて開催することができます。
しのぶばは、ただの中継業者ではありません。
「モニター越しの方も、会場と同じだけ想いを寄せられる場」を
トータルで設計します。

・参列人数:会場100名・オンライン400名
・内容:中継/メモリアルサイト/メモリアルムービー
・主催者:大学関係者・大学の教え子
大学教授のお別れ会を
各地の教え子のためにオンラインで配信
大学教授が亡くなりました。
40年以上、教壇に立っていた教授です。
お別れ会に参列したいが、遠方でかなわない教え子のために、オンライン配信を企画しました。
オンラインを起点に、全国各地、思い出と想いをつなぎました。

・参列人数:会場100名・オンライン400名
・内容:中継/メモリアルサイト/メモリアルムービー
・主催者:大学関係者・大学の教え子
実施事例
恩人である上司を慕う全ての人とともに、
オンラインの偲ぶ会を実施したい
恩人である上司が亡くなりました。
「上司を慕う皆様と偲ぶ会を実施したい。」「コロナ禍でもしっかり故人を思い出せる会を作りたい。」このようなご相談をいただきました。
我々は、テレビ制作会社のドキュメンタリーチームとタッグを組み人生史ムービーとメモリアルサイトを作成。司会者を中心に故人の思い出を振り返る会を実施しました。社内の有志で開催したのですが、最終的にはご家族にも喜んでいただけました。

お別れ会の構成
配信イメージ
配信元(会場)
貴社会議室やホテルなど


式次第 イメージ
式次第 例①
献花を中心とした構成
開会の辞
黙祷
故人の略歴紹介
発起人挨拶
弔事
お別れの言葉(恩師・友人から)
メモリアルムービー放映
遺族代表 謝辞
献花
社内・外の方々をお呼びしたお別れ会を開催したい。
そこで我々は「オンラインを活用した故人を偲ぶ会」を提案します。
しのぶばのお別れ会は「ただの中継ではありません。」
オンラインで参列する方々も、会場と同じ体験ができるように、設計致します。
また最も大変なご案内も、オンラインシステムを使うので簡単。

式次第 例②
思い出の座談会を中心とした構成
開会の辞
黙祷
故人の略歴紹介
発起人挨拶
メモリアルムービー放映
お別れの言葉(恩師・友人から)
思い出座談会
思い出の曲を献奏①
遺族代表 謝辞
社内・外の方々をお呼びしたお別れ会を開催したい。
そこで我々は「オンラインを活用した故人を偲ぶ会」を提案します。
しのぶばのお別れ会は「ただの中継ではありません。」
オンラインで参列する方々も、会場と同じ体験ができるように、設計致します。
また最も大変なご案内も、オンラインシステムを使うので簡単。

ご料金
オンラインの偲ぶ会は、以下の項目から構成されます。
貴社とのお打ち合わせの上、再度お見積りを提出致します。
ご予算に合わせた費用設計も致します。すべて税別表記です。
01
配信系にかかる費用
万円
30
全体設計・機材中継・カメラマン費用・司会進行など
02
プロデュース・企画
30
万円
03
メモリアル演出
30~200
万円
ムービー・サイト・パネル・アルバムなど
祭壇・献花台費用 (*必要に応じて)
別途お見積り
会場費用 (*必要に応じて)
別途お見積り
通常プランに含まれるもの
・全体設計 / プロデュース
・司会者のアサイン
・原稿作成
・配信に係ること
カメラマン費用
機材費用
配信設計費用
・案内状制作
・オンライン案内状制作
・集客管理
・メモリアルムービー制作
・メモリアルサイト制作
・しおり制作
・会費請求*
・供花供物の発注/費用請求*
・参列者からの問い合わせ対応
プランには含まれていないが、相談の上、提供可能なサービス
・会場予約
・祭壇 / 献花台の設置
・受付管理
・返礼品
・サテライト会場の設営
・DVDへの書き出し
プランに含まれていないもの
・登壇者への声掛け
・案内する方のリストアップ
・案内状の送付
・参列者の視聴環境に関すること
Wifi / PCに係ることなど
(参考)通常のお別れ会の開催費用
通常のお別れ会の費用は、
会場費・諸設備費・ディレクション費・運営費・人件費・祭壇・食事費から構成した費用を算出
参列者200~500名規模の場合
約
500~1500
万円
参列者1000~2000名規模の場合
約
2000~3000
万円
※人数に応じて、特に会場・運営人件費・食事が増加
開催までの流れ
1

お打ち合わせ
担当者と共にプラン・日程・会の内容・当日までにすべきことを決定します。
2

参列者様への御案内
参列いただきたい方へ、メール・LINE・SNSを用いて、ご案内します。
3

メッセージを集める
特設フォームから、故人へのお写真やメッセージお集めします。
4

ご参列
担当者と共にプラン・日程・会の内容・当日までにすべきことを決定します。
メモリアルプラン
故人を偲ぶ会の
運営サポート
ご案内・集客サポート
ご案内ページとお申し込みフォームを作成し、参列状況を管理いたします。
お打ち合わせの上、ご案内状・申し込みフォームのデザインを決定します。
ご案内ページ

申し込みフォーム

原稿作成・司会進行
お打ち合わせを重ね、会に合わせた台本を作成いたします。台本の内容は、事前に主催者・司会者とすり合わせた上で当日を迎えます。

しのぶばの
メモリアルサービス

メモリアルムービー
知人友人の皆様から故人へ向けたメッセージやお写真を集めた、メモリアルムービーを制作いたします。
お打ち合わせの上、メモリアルムービーの構成を決定します。
例)シンプルスライドショー
例)思い出アルバム風
例)メモリアル美術館風
メモリアルサイト
知人友人の皆様から故人へ向けたメッセージやお写真を集めた、メモリアルブックを制作いたします。

お打ち合わせの上、メモリアルサイトのデザインを決定します。
例)シンプル

思い出アルバム風
例)花モチーフ

例)木目調

・申込みまでの流れ・サービス内容の詳細などをご説明します。
利用規約 | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく定義
© 2021 AD plus VENTURE株式会社